研究室メンバー
教員スタッフ
最終学歴
昭和63年12月 | 京都大学大学院農学研究科博士後期課程3年次退学 |
---|
学位
平成4年11月 | 京都大学博士(農学) |
---|
職歴
昭和63年12月 | 京都大学農学部(助手) 採用 |
---|---|
平成5年1月~ 平成7年1月 |
日本学術振興会海外特別研究員(カリフォルニア大学デービス校果樹園芸学科 派遣) |
平成9年4月 | 京都大学大学院農学研究科 助手 |
平成12年7月 | 京都大学大学院農学研究科 講師 |
平成14年7月 | 京都大学大学院農学研究科 助教授 |
平成19年4月 | 京都大学大学院農学研究科 准教授 |
平成28年4月 | 京都大学国際高等教育院生物学教室 教授 |
平成30年4月 | 京都大学大学院農学研究科 教授 現在に至る |
受賞歴
平成10年3月 | 園芸学会賞(奨励賞)受賞 |
---|---|
平成10年7月 | アメリカ園芸学会賞(論文賞)受賞 |
平成24年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
平成25年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
平成26年3月 | 園芸学会賞受賞 |
平成27年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
平成28年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
平成31年4月 | 読売農学賞 受賞 |
平成31年4月 | 日本農学賞 受賞 |
令和3年 | 国際園芸学会 ISHS Fellow Award 受賞 |
学会委員歴
平成13年4月~ 平成16年3月 |
園芸学会シンポジウム委員 |
---|---|
平成17年7月~ 平成20年3月 |
園芸学会英文誌編集委員 |
平成21年4月~ 平成22年3月 |
園芸学会庶務副幹事 |
平成22年4月~ 平成24年3月 |
園芸学会庶務幹事 |
平成22年4月~ 平成24年3月 |
園芸学会法人化対応特別委員 |
平成24年4月~ 平成25年3月 |
園芸学会庶務副幹事 |
平成16年4月~ 平成26年8月 |
国際園芸学会評議員 |
平成24年4月~ 平成27年12月 |
園芸学会法人化対応特別委員会ワーキンググループ委員 |
平成26年4月~ 平成27年12月 |
園芸学会評議員 |
平成28年4月~ 平成30年3月 |
園芸学会理事(国際担当) |
平成26年8月~ 平成30年8月 |
国際園芸学会理事(財務担当) |
平成30年4月~ 令和2年3月 |
園芸学会理事(国際・学会誌担当) |
令和4年3月~ 現在 |
園芸学会IHC2026実行委員会委員長 |
令和2年4月~ 令和4年3月 |
園芸学会副会長 |
令和2年10月~ 令和6年3月 |
園芸学会AHC2023・百周年記念事業実行委員会委員 |
令和4年4月~ 令和6年3月 |
園芸学会会長 |
令和3年8月~ 現在 |
国際園芸学会理事(IHC2026担当) |
令和4年3月~ 現在 |
園芸学会IHC2026実行委員会委員長 |
最終学歴
平成13年7月 | 京都大学大学院農学研究科博士後期課程3年次退学 |
---|
学位
平成15年1月 | 京都大学博士(農学) |
---|
職歴
平成11年4月~ 平成13年7月 |
日本学術振興会特別研究員(DC1) |
---|---|
平成13年8月 | 京都大学大学院農学研究科(助手) 採用 |
平成15年2月~ 平成16年12月 |
日本学術振興会海外特別研究員(コーネル大学植物学科 派遣) |
平成19年4月 | 京都大学大学院農学研究科 助教 |
平成23年11月 | 京都大学大学院農学研究科 講師 |
平成29年3月 | 京都大学大学院農学研究科 准教授 | 令和7年4月 | 京都大学大学院農学研究科 教授 現在に至る |
受賞歴
平成21年11月 | 日本農学進歩賞受賞 |
---|---|
平成24年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
平成25年3月 | 園芸学会奨励賞受賞 |
平成27年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
学会委員歴
平成23年4月~ 平成26年3月 |
園芸学会 英文誌編集委員 |
---|---|
平成28年4月~ 現在 |
国際園芸学会評議員 |
平成30年4月~ 令和2年3月 |
園芸学会シンポジウム委員 |
令和4年3月~ 現在 |
園芸学会IHC2026実行委員会委員 |
令和2年10月~ 現在 |
園芸学会AHC2023・百周年記念事業実行委員会委員 |
令和4年4月~ 令和6年3月 |
園芸学会会計幹事 |
令和6年4月~ 現在 |
園芸学会理事(IHC2026担当) |
最終学歴
平成30年3月 | 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了 |
---|
学位
平成30年3月 | 京都大学博士(農学) |
---|
職歴
平成28年4月~ 平成30年3月 |
日本学術振興会特別研究員(DC2)【カリフォルニア大学デービス校留学(平成27年10月~平成28年1月)】 |
---|---|
平成30年4月~ 平成31年4月 |
京都大学農学研究科 研究員 |
平成31年5月 | 京都大学大学院農学研究科助教 現在に至る |
受賞歴
平成25年8月 | 国際学会ポスター賞受賞(40th Annual Meeting of the Plant Growth Regulation Scoiety of America) |
---|---|
平成27年3月 | 園芸学会年間優秀論文賞受賞 |
最終学歴
令和6年3月 | 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了 |
---|
学位
令和6年3月 | 京都大学博士(農学) |
---|
職歴
令和3年4月 | 日本学術振興会特別研究員(DC1) |
---|---|
令和6年4月 | 京都大学大学院農学研究科助教 現在に至る |
受賞歴
令和2年6月 | 国立台湾大学園芸景観学系研究発表会 優等奬賞受賞 |
---|---|
令和5年3月 | 園芸学会優秀発表賞受賞 |