研究室の紹介

果樹園芸学研究室の紹介

当研究室は,果樹園芸・園芸利用学を担う分野として1926年(大正15)年に設立されました.以来,一貫して果樹を研究対象として果実生産・利用に関わる諸形質について研究を展開しています.北白川追分町の農学部敷地内にある京都農場の果樹園・実験圃場で,カキやウメ,モモをはじめとして,様々な果樹を栽培しながら研究材料として利用しています.特に約40aのカキ園には174品種246個体のカキが保存されており,国内外で最大級のカキ品種保存園として知られています.
「桃栗三年柿八年」の故事にもあるように果樹の開花には長い年月がかかり,また一個体のサイズも大きいので,研究には長期間を要します.そのようななか,果樹の重要農業形質に関して地道な研究を続けています.研究材料としては扱いにくい木本性作物を研究対象としていますが,最近では地道に続けてきた研究が,農業と農学(自家和合性選抜マーカーの開発休眠制御機構に関する研究自家不和合性に関する研究)や植物科学(雌雄異株性の性決定因子を植物で初めて柿において発見)の発展に資する多くの画期的な成果を生み出しています.また新品種の育成と利用法に関する研究にも力を注いでいます(ベビーパーシモンプロジェクト).果樹園芸学研究室では,果樹園芸産業の発展を見据えた研究が基礎科学にも貢献する知見をももたらすように,常に両者のバランスを考えながら研究を展開しています.